2023-04-04
1DAYワークショップ開催しました♪
2023年4月2日、佐賀伊万里「くすきの杜」さんにてはじめてのワークショップ開催しました。
女性写真家チームとご縁をいただく方達は、がんばりやさんが多いです。そして、これまでがんばってきた人も多いです。
ということで、日々忙しい中で少しでも元気になれるワークショップにしたい!と思い、暮らしと漢方のテーマパーク「くすきの杜」さんで開催させていただきました。

くすきの杜の平野社長とは、4〜5年前、日本ではホスピタリティの第一人者と言われる高野登さんを塾長とする経営者勉強会「九州百年塾」でご縁をいただきました。それ以来、仲良くさせていただいているご縁もあり、今回お力を借り、素敵な空間で開催できました。ありがとうございます。
この日私は撮影係に徹したのですが、楽しそうにしているみなさまを撮る私も楽しくってウキウキ。
以下、その時の様子を写真でご報告します。

平野社長から、からだのことについていろいろと教えていただきます
マイ健康茶づくりの前のヒアリング

まずは、一人ひとりの体にあわせたマイ健康茶づくりのために、事前に「気になる症状やからだのこと」をチェックしていきます。

一人ひとりに対して、漢方薬剤師でもある平野社長が聞き取り&お話中
ヒアリング後、スタッフさんに準備していただいている間、外へ。
ここには、良い「気」の流れが確かにあります







からの、温灸体験です。

服を着たまま手軽に「温活」!無煙無臭で温灸椅子に座っているだけで、芯からじんわり温める身体に優しい健康法だそうです。自然療法や東洋医学の教えより、経絡の交差するツボ「会陰」を温めることで、身体の巡りをよくすると言われていて、みなさま「体があたたまった〜」と喜んでいました。

結構じんわり、、、じんわり、、お尻が熱くなります。
次は、耳ツボ体験
丁寧な説明と、実際にそれぞれの体調にあわせて耳のツボにはっていただけるのは、温灸とあわせてもはや「体験」のレベルを完全に超えていますね。。みなさまも喜んでいて、本当にありがたかったです。


まずはちゃんと説明を聞いてから・・・

肩こり、花粉症など、気になる症状にあわせて生薬、王不留子(おうぶりゅうし)を貼る耳つぼ
私は長年の肩・首・腰のコリや冷え性、肌あれ、花粉症など、「お年頃」もあっていろいろ持っているからか(汗)、耳ツボ痛かったですよ・・・笑
マイ健康茶づくり
最初にヒアリングした内容にそって、漢方薬剤師でもある平野社長が直々に体にあった生薬を選んでくださるので、まずは、それらをお茶にするため計量していく作業。

もくもくと計り、自分のお茶を作っていきます。楽しそう!当然、みんな体調はそれぞれ違うので、選ばれた生薬も違います。

何種類もの生薬を細かく砕いてお茶になったものがこちら!みんなそれぞれ体にあわせているから、当然色も香りも違います。

出来立てほやほや健康茶を試飲します。みんなでそれぞれ味と香りの違いを確認して、楽しそう。

午後からはスマホ講座〜
お昼になったので、みんなで近くの美味しいお店で軽くランチをすませ、再び集合してのスマホ写真講座。
スマホ写真講座では、みなさまのスマホ内に大量にあるであろう写真たちが、ちょっとした編集テクニックでワンランクアップするコツや、プロのカメラマンが日頃意識している撮り方で、すぐに使えるテクニックをお伝えしました。
ワークショップ最後は撮影実習です。
今聞いたばかりのコツをちょっぴり頭に入れながら、実際に撮ってみる。自分でやってみる。これが上達の秘訣です。
テーマを決め、敷地内を自由に撮影タイム〜♪


みなさんのスマホ写真を見せてもらうと、それぞれの感性が光って嬉しくなります。
写真に正解はありません。
みんな違って、みんないい。のです。
スマートフォンカメラでの撮影は、感覚的かつ簡単に操作ができるので、プライベートやビジネス、SNSの発信で自分の思いを手軽に形にする方法としては重宝すると思います。
最後にアンケートにお答えいただいたのですが、一部ご紹介すると・・・
「自分だけのお茶ができて感動した」
「季節の変わり目にまた作りたい」
「服を着たまま温灸を受けられて嬉しい」
「体があたたまり気持ちよかった」
「自分の体調について見直す機会になった」
「姪にも教えたい!」
スマホ写真講座では
「役に立った、次回も参加したい」
「今後、楽しみが増えた」
「何を伝えたいかがポイント!」
「もっと考えて撮ろうと思った」
などなどたくさんご感想をいただきました。
季節の変わり目などに微妙に変化する体を大切にするため、また企画できたらいいな。
そのために、これからも写真に限らず、お客様の幸せに役立つことを続けていこうと思います。
最新情報は随時メルマガと公式LINEで配信していますので、興味のある方は登録して情報を受け取ってくださいね!